制作物その1
- sakura-gakuin
- 2015年9月18日
- 読了時間: 2分
どうも、スタッフYです。
日々、オンボロの原付を動かして神経すり減らしております。
原付の住人とも呼べる独特の車社会がありまして、
あの歩道と車道の間のほそーーーい道に結構、奥深い社会があるのですよ。
まあ、その辺はおいおい書いていこうと思います。
さて!今日は制作物その1の紹介ということですね。
さくら学院は意図的に、スペースをなるべくふんだんに使って体を動かせるようにということで、
あまり物を置いてません。というか、置く余裕がそんなにありません!
そんな中、その貴重なスペースを占拠してでも是非作っておきたいというのがこれです。

・・・ねっ?
立派な屋台が・・・崩れてます。
これ実は、「駄菓子屋さん屋台」なんです。
上の写真は実に無様な事になっちゃってますが、
本来はこの屋台(装飾は後に)を作ってからそこにお菓子を並べ、
現金を現金そっくりなお金のプレートに変えたものをつかって実際に値段がついたお菓子を
選んで買い物をして、それを食べるという療育の一環を担う存在なんですよ。こいつは。
それで1人であれこれ考えてやってみましたが見るも無残な物体ができてしまったため、
スタッフOさんと一緒にしっかりした感じの屋台ができたのです。
そして、次の日・・・出勤してすぐ感じた違和感。それが今回の写真です。
「さすがに接着面が甘かったかな」
と反省したYは、Oさんと一緒に修復&補強作業開始。
あー、これでやっと形になった、よかったよかった。

!?
いっておきますが次の日の写真ですよ!
何の冗談か、また左向きに「じゃあな」と言わんばかりの崩れっぷり。
心がこれでぽっきりいったのでしばらく放置して今度は補強に特化し、接着剤をべったりつけてみました。
これで多分大丈夫なハズ。ダメだったら↑の形のまま「これが屋台です」と言い張ろう・・・

やったあああああ!!!!
ようやく形になりました!後はこれに装飾を施すだけです。
以外と柱の部分の固定が大変でした。
装飾についての記事はまた今度!!